あんプラスの中高生SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)
☆令和5年度より、三ノ輪教室でもSSTをスタートします☆
・相手の話を聞く
・自分の意見を持って発表する
・他者の意見を聞き入れる
・生活スキルを磨く
・自分たちの行動を自分たちで決める
といった、社会に出ると必要となる『自立心』『判断力』『協調性』を身につけていきます。
やりたいことをみんなで意見を出し合い、その実現に向けて話し合いや計画を進め、実行に至るまでの全行程を中学生・高校生が主体となって行います。
あんプラスの中高生SSTは、集団の中で物事を考え、実行するためには何をすればよいのかをみんなで考えていく過程や経験を大切にしています。
☆中高生プログラムの流れ☆
・計画【毎月第二土曜日15:40-17:40(予定)】
月ごとにテーマを設定し、やってみたいことや行ってみたい場所をタブレット等で調べてもらい、意見を出し合います。
自分の意見を述べる・相手の話をよく聞くことを学びます。最初のうちは、こちらでいくつか選択肢を用意して話し合いをしてもらいます。
外出の場合は待ち合わせ場所・時間・交通手段などもここで決めていきます。室内での活動の際は、必要なものなどを話し合います。
・実行【毎月第三土曜日(予定・時間は企画によって変動します)】
第二土曜日に話し合って決めた企画を実行します。外出の場合は、教室ではなく現地集合・現地解散が基本となります。
みんなで決めた計画通りに行動すること、状況に合わせて自分で動くことを学びます。
※お出かけの際は駅の改札口などでの待ち合わせになる場合があります。移動支援等をご利用の方はご参加いただけません。
※話し合いから実行までを通して「自立心」「判断力」を身に付けること、そして仲間づくりを目的としたプログラムです。
病気等のやむを得ない場合を除き、計画・実行の両方にご参加いただきますようお願いいたします。